【失敗談】高齢者がガラケーからスマホに変えた時に後悔をしない対策!

先月末にばあちゃんの家にdocomoのセールスマンが尋ねに来て、「今使っているガラケーが修理期間の対象外になってしまうから、早く機種変をしたほうが良い」と言ってきたんです。

その翌日に、ばあちゃんが気になって、一人で呉のレクレの中にあるdocomoショップに確認に行ったら、確かに修理期間があと少しと説明されて、詐欺ではなかったみたいなんです。

そこで、docomoショップで話をした時にお店の人に「修理ができなくなるなら簡単で使いやすいのに変えるのでお願いします。」お店の人に頼むと、docomoの  arrows We  F-51Bを進められたんです。

f:id:amekuressyu:20230510171850j:image

しかも、機種代は無料だから更新手数料だけでいいと言われたみたいです。

家に帰ってから、どうにか触ってみたみたいなんだけど、全然使えないし、どうしたらいいのかわからなくなったみたいで、契約した翌々日くらいにわしに、使い方が全く分からんから教えてほしいって言ってきたんです。

正直、わしはスマホに変えたのはその時に知ったんよね・・・

実際に電話のかけ方を説明するけど、クリックとかができないし、正直、スマホの起動自体が慣れていないから全く使えないスマホになってしまいました・・・

基本、電話しか使わないのに、その電話をすることも、電話を出る事も出来ないから本当に使えない物になってしまったんです。

 

正直、お店の人から簡単だからって進められても、本当にそれが使えるかどうかって触ってみないとわからないって事ですよね。

今回一番後悔していたのは、使えると思っていたばあちゃんでしたね・・・・

どうしても使えないって事で、本日docomoショップに機種変ができるのか確認しに行ってきます。

 

ガラケーを持っている高齢者の家族の人は、本人がスマホに変えたいと言っていたら、一度スマホを実際に触ってもらって、本当に使えるかどうかを確認してから、機種変に連れて行ったほうが良いですよ!

そうしないと、うちのばあちゃんみたいになってしまいます。