JH-2型のN-WGOのオイル交換のあとにする設定はこれ。

JH-2型のN-WGOってオイル交換しただけでは交換終了にはならないんですね。

今回オイル交換をしてから暖気をしていると、オレンジのスパナのマークが消えていないのに気が付いたので、このオレンジのスパナの消し方を紹介していきます。

オイル交換マーク

この作業を行わない事で車に不調があるわけではないですが、点滅するのが運転中に目障りなので消すことをおすすめします。

それでは、これを消灯させるためには2つのボタンを使います。

一つ目はエンジンスタートボタンになります。

N-WGO エンジンスタートボタン

もう一つは、セレクト/リセットボタンになります。

セレクト/リセットボタン

基本的にはこの二つのボタンを押すだけで消すことができますので、実際に消していきましょう。

エンジンを切っている状態から始めます。

リセット/セレクトボタンを押します。

リセット/セレクトボタンを押す

リセット/セレクトボタンを押したままブレーキを踏まずにエンジンスタートボタンを2回押します。(ブレーキを踏んでエンジンスタートボタンを押すとエンジンがかかってしまってオレンジのスパナを消すことができません。)

エンジンスタートボタンは手を放しても大丈夫ですが、リセット/セレクトボタンは10秒ほど押したままでいましょう。

メーター画面

そうすると、メーター画面の表示が変ります。

この変った画面は5000キロ交換に対して何キロ前後しているかが表示されています。

今回は、0キロなので、前回の交換距離からほぼあっていたって事ですね。

メーター画面キャンセル

そして、画面が切り替わったら、リセット/セレクトボタンから手を放してもう一度リセット/セレクトボタンを押しましょう。

リセットセレクトボタン

そうすると、0のメータが5000に変りますので、これで設定は終わりです。

さらに。オレンジのスパナマークが切れていたら、問題ないです。

スパナ消えた

ちょっとゲームみたいで、面白いですが、かならずオイル交換をした時はリセットをしてくださいね。

オイル交換が住んだ後は忘れないようにしてくださいね。