”ホンダ車”の”タイヤ交換”は本当に気を付けて。
やらかした話しを聞きました。職場の”ホンダ車”に乗っている人が2時間タイヤ交換の為に待機をしていて、いざ交換の順番が回ってきた時に、まさかの”テーパーナット”を忘れてしまって交換してもらえなかったみたいです。
2時間待って交換してもらえないとか本当に時間の無駄ですね。
自分でやってたら、準備から片づけまでで、のんびりやって30分ですかね。
ちなみに、空気圧を注ぐのは自宅にコンプレッサが無いのでカウントしていません。
正直、”ホンダ車”専用の球面座ナットと”テーパーナット”って分かりにくいし、いくら自分の車だからとはいえ、車に興味が無かったら何が違うのかわからないですよね。
第一、取り付けているナットだけ見てもそれが球面座ナットかテーパーナットかなんかわかんないです。
実際に見比べてみて、頭だけ見たらどっちも一緒ですね。
こんなので見て分かるようになれって絶対に無理ですよ。
もう、専用ナットはなくして全部”テーパーナット”で統一にするべきですよね。