【PR】

使い方が変わったロングセラー商品。

必ず家にある商品、スポンジの使い方でびっくりした事があったので紹介していきます。

皆さんは硬い面と柔らかい面のあるスポンジはどちらで食器を洗いますか?

おそらくほとんどの人が柔らかい面で洗い物をされていると思いますが、実はそれは本来の使い方としては、間違った使い方をしているんです。

スポンジの柔らかい面は洗剤を泡立てるのに使うためにもともとは設計されていたんです。

そして、硬い面で汚れをこそぎ落とすのが正しい洗い方です。

確かに、お茶碗にご飯粒とか付いてたら柔らかい面のスポンジだったら何回やっても取れないのに、硬い方は早く取れるから、その使い方が正しかったんだね。

ただし、自分もプラスチックのタッパーであったり塗装したお皿を多く使うので、それらの素材にスポンジの硬い面で何度も洗っていたら傷が入ってしまうので、それこそ好きなお皿の絵柄が剥げるのなんか絶対に嫌ですからね。

だから、同じ商品でもロングセラー商品は使って行くうちに自然と使い方が変わって行く事があるんですね。